5月3日
2007-05-04


 昨日も更新予定だったけど、長電話のため中止。なお、最近の若い者は「5分で長電話扱い」するって話を聞いたことあるけど、ココで言う「長電話」たあ、2時間を軽く超える。まあ、それが私だ。
 本日の話題は、某マンガで思いっきり暴かれてしまった、「法科大学院卒業生の進路」について。いや別に隠していたワケじゃないけどさあ。本来私はこの問題にタッチしてないけど、まあとりあえず語ってみましょうかね。
 大方の人は知らないし興味もないだろうけど、今現在「司法改革」なるものが推進中である。裁判員制度の導入なんかがその一例だね。もちろん、法科大学院なるものを作って司法試験制度を改めているのもこの一環。これはいい。
 ところがだ。こういう改革にありがちなことだけど、いじった結果とりあえずうまくいってない…ってな部分がある。それが就職問題。今現在、司法試験受かったけど職がないという「就職浪人」が発生中なのだ。大変だね…って、オレは他人事でもないんだけど。
 何でそんなことに?話は単純。各大学が景気良く法科大学院を作りまくり、生徒を山ほど募集した結果、「徐々に増やす」って計画があっさりと崩壊したから。この辺、法務省と文科省の間でワケわからんバトルがあったらしい。なお、この結果「法科大学院卒業生の7割が新司法試験を通過する」という見込みが完全崩壊した(今年の予想合格率3割…)けど、これについては割愛する。
 新司法試験合格した、その後の研修(義務づけられていて、一応落第もある)も通過した、ここまではいい。ただ、最後にもう1つ難問が控えていたんだな。それが就職である。新司法試験によって資格を手にした奴は増えたけど、求人はあんまり増えてなかったんだな。まあ、ある意味当然なんだけど。
 どれぐらい厳しいのか?確か昨年度の司法試験合格者の場合、有効求人倍率は0.6ぐらいって話があったような。実際はどうだか知らないけど、苦労してるのは確からしい。みんな頑張って就職活動しているとは思うけど。ただ…そのしわ寄せが今年度以降(去年より合格者が増える予定)に来るのは間違いない。思いっきり就職冬の時代である。
 司法試験合格したんなら、独立して仕事すればいいんじゃない?そう思う人もいると思う。けど、そりゃあ無理・無茶だ。ドコの誰が「資格持ってます」ってだけで実績もコネもない奴を弁護士として雇うって?信用と信頼が必要な業種だけに、「資格持っています」ってだけじゃ単なる役立たず。場合によると「企業内の法務担当者(資格無し)」の方がよっぽど頼りになる。資格なんてそんなものでしょ。
 一般的な「弁護士の就職先」ってのは、まあ弁護士事務所である。デカいところなら社員感覚で弁護し雇うし、小さいところでも「居候」(実際には給料もらう)として置いてもらって経験と人脈を育成する(これがイソ弁)ことができる。弁護士事務所ってのは思いっきり「民間」だから、国の思惑より目の前の景気の方が大事だ。つーわけで、資格持つ奴は増えたけど求人は増えなかったわけである。
 まあ、今は結構景気が良い。求人自体は結構あるようだ。しかし…司法試験受かったのに、「営業として採用されました」「事務の仕事やります」ってなわけにはいかんでしょ。裁判官だの検事だの(公務員である)の数を増やすって話もあるけど、これまた簡単にはいかないでしょ。そもそも法務省は、こんなに合格者増やすつもりはなかったって噂があるし。

続きを読む

[灰色(スポーツ・学問など)]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット