9月24日
2009-09-24


 何だか知らないうちに、Google Chromeがバージョンアップしていた。いつの間に。そのうちキチンとバージョン管理やっておかないと。
 本日の話題は、「音源としてのPC」としよう。知人から相談受けたので。なお、実は私はソコまで詳しいワケじゃないとお断りしておく。もっとも、ドコにどう相談すればいいのか、かなり悩ましい話だとは思うけど。
 ここで言う「音源としてのPC」は、オーディオにそれなりのカネ突っ込む趣味を持っている人間向けのモノとする。私のように「PCに高級ヘッドホン付けて喜んでいるだけ」って人間向けの話ではない。よって、ほとんどの読者は置き去りにします。覚悟のホドを。
 音源として考えた場合、実はPCは「案外優秀」である。最大の理由は「振動対策が不要」ってトコロか。CDの場合は直接回転するメディアから信号を読み取っているので、振動による信号のブレが生じやすい。PCのHDDも回転しているけど、直接HDDから信号読み取っているワケじゃない(信号読み取りと再生が非同期だから)ので、この部分は安定している。
 もっとも、ネックも多い。ぶっちゃけ一番の難点は「PC自体が出す音」である。電源・CPU・本体などにはファンが付いていて、コレが音を発する。タワー型PCの場合、フルファンレスPCってのは少し考えにくい(ファンレス電源なんてあるのか?)ので、せいぜいが「静かなファンを使う」程度。もっとも、「静音化」を謳ったPCは「蛍光灯の作動音より静か」ってレベルまで静音化可能らしいので、解決不能ではない。
 他の難点は、電波雑音かなあ。PC内部の電波雑音は「相当なレベル」だとされているからねえ。もっとも、私は「何が発生源で、どーすりゃ減らせるのか」に詳しいワケではないので、あまり深くは語れないけど。
 PCを音源として考えた場合、まず考えるべきなのは「静音化」である。まずはとにかくファンの音を減らす。グラフィックカードはファンレスのものを選び、CPUは「最新だけど性能はショボ目」のもの(発熱量が減るので)を選ぶ。CPUファンは静音タイプ(可能ならファンレスタイプ)を選ぶ。実は一番大事なのは電源なので、静かなモノを選択する必要がある。HDDも五月蠅いので、まだ高いのを承知の上で「フルSSD」も視野に入る。
 機能面では、可能な限り性能を落とす。その方が熱を発しないから。熱を発しなければその分「冷却装置」の負荷が減るし、電波雑音も減る。ある意味「ドコまで性能落とせるか」を追求するコトになる。かといって古い部品は使っちゃイケナイ。古い部品は「同じ仕事量なら大量の熱を出す」ので、性能を落とす意味が無くなってしまう。
 実はこの努力、ノートPCの駆動時間延長と理屈は同じだ。そう考えると、据え置き型のPCをどうこうって話をするより、「音楽再生用のノートPC」を購入した方が早いかもしれない。音楽再生用のソフトなんて「負荷は軽い」から、それこそネットブックが適切かもしれないくらいだ。
 ネットブックじゃ拡張性が…という意見は、実は的外れではないかと。拡張性が気になる最大の理由は「サウンドカード」だろうけど、今のPCにそんなモノは必要ないって話があるので。その昔のPCは本体だけだとピープー音しか出なかったので、マトモな音楽再生させようと思ったらサウンドカードが必要だった。でも、今のPCは「必要な音を鳴らす機能」がオンボードに搭載されているので、特別いらないって話はある。

続きを読む

[茶色(PC・webなどの話題]

コメント(全2件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット