ゲームの話題が続きすぎるのは何なので、昨日の話や「武田騎馬軍団」ルールブックの話はまた後日。本日の話題もゲームと言えばゲームだけど、少し別系統の話を。よって、色はコレで。
今週末〜来週アタマにかけて、私にはある「ミッション」が下されている。本屋にて「あるもの」を入手しなければならないのだ。それは、Gallop別冊「先取りPOG」…ではない。いやこの本も多分買うけど、別に「ミッション」扱いするほどのモノじゃないでしょ。もっと入手が困難そうなモノだ。「ウォーゲーム日本史」第1号である。
「ウォーゲーム日本史」は、コマンドマガジンの姉妹誌となる、ゲーム雑誌である。これだけなら、この色の話題でどうこう語って終わりだ。単に入手するだけなら、「確実に入手できそうな店」は何件か知っている。私が目指しているのは、より一般的な「本屋」にて、この雑誌を入手することだ。
フツーに考えるなら、「本屋で売っているようなモノじゃない」で終わりだ。しかし、発行元である国際通信社からの情報によると、一応は「一般流通」させるよう、働きかけているのだとか。ならば、あえて「ウォーゲーム雑誌を売ってるとは考えもしなかった」店で入手してみたいじゃないか。そこでまあ、自分で自分にミッションを下したわけである。
とはいえ、ノーヒントじゃ色々タイヘンだ。よって、一応コマンド誌編集部に「どの辺で売っていそうか、ヒントをもらえますか?」って打診をしてみた。しかしだねえ…教えていただいた「この辺なら売っていそう」って店は、残念ながら私の要望を満たしてない。まあ、他に返事のしようがなかったとは思うけど…
紹介してもらった店1号は、書泉グランデ。ここでゲーム雑誌が…ってのはカンドーものではあるけれど、比較的近くにある、同じグループの書泉ブックマートに行けば「絶対入手できる」(コマンド誌も売っているし)からなあ…なんかサプライズが足らない。
もう1件は、時代屋。歴史時代モノ専門の本屋である。こんなトコロでもウォーゲームが!…と言いたいところだけど、むしろ「今まで扱ってもらえなかったのかよ」って店のような。これまた私の「思いがけない場所で入手する」って欲求を満たす店とは言い難い。
もちろん、こういった店で入手できるのは大きい。それは認める。けど、どうせなら「今までまるで考えもしなかった」店、世のウォーゲーマーが、「そーゆー」欲求を満たすために立ち寄るはずのない店で入手してみたいものだ。そこでまあ、一応は「より無謀な」探索プランを実行し、それが不調に終わった場合にのみ、これらの店を利用することにした。そうすれば、「ドコで売っていたのか」って調査報告も兼ねられるわけで。
まず、無謀プランその1として、私の最寄りである「大宮駅周辺」で探す。地方都市としてはソコソコ大きいこの駅周辺、本屋の数は多い。それなりに大きい本屋を5件ほど漁ることができる。更に、駄目ならさいたま新都心&北与野周辺に拡大する。この近辺にも大きめの本屋があるはずなので。
これに失敗した場合、まず池袋へ足を伸ばす。地味にジュンク堂池袋店に期待しているから。東京都内でも最大級の本屋だからねえ。あと、紀伊国屋、八重洲ブックセンター、丸善も「見ておきたい」店だ。東京都内でその規模の大きさを誇る本屋の実力とやらを、見せてもらう。
セコメントをする