9月1日
2008-09-02


 福田首相、辞任ですか…補正予算通す前に投げ出すのは、どうかと思うけどね。まあ本予算をブン投げるよりはマシだけどさあ。正直、同じ辞めるならサミット直後か臨時国会会期末のどちらかにしてもらいたかったね。
 原稿のやり取りはひととおり終了し、「ヒトラー電撃戦作戦研究・第一部」の原稿はおおむね確定した。まだ訂正が入るかも知れない(実は「場合によると訂正される」って部分が含まれている)けど、大きな作業にはならないはず。ふう、良かった良かった。
 しかし、私の作業は当然まだ終わらない。当たり前だ。次回以降に向けた作戦研究がある。これがアタマの痛いシロモノでねえ…わかっちゃいたけど、アタマ爆発しそうです。つーわけで、本日はその愚痴なんぞ。
 「ヒト電」の作戦研究はタイヘンだ。なにせこのゲーム、ゲームの流れは「好きにしなさい」とプレイヤーに丸投げに近い。史実を知っているが故に史実通り行動したがらないプレイヤーを史実通りに行動させるためのルール、いわゆる「陰謀ルール」がほとんどない(ゼロではない)。そのため、「自分が採り得る戦略」が山のようにあり、相手の対応も山のようにある。それを組み合わせて「どうプレイすりゃいいんだ」って方針を見つけるんだから、検討事項がアホみたいに多いのだ。
 正直言って、当初私は「必勝法」がどっかにあるんじゃないかと疑っていた。必勝まで行かなくても、必殺技クラス…つまり、「史実の流れより、コッチの方が断然上」ってワザが山のようにあり、「ドコの戦いだよこれ」って流れが当然になるんじゃないかと。だって、陰謀ルール抜きでこの手の戦略級ゲームが「成立」するなんて、誰が考える?
 ただ…今のところの私の結論は、「そんなワザは発見されてない」である。それどころか、「おおむね史実通りの流れ」こそがベストっぽい有様。多少いじくる余地がありそうだけど、「ユーゴはいちいち懐柔するより事前に踏み潰せ」とか「バルバロッサ始めたのなら、北アフリカで攻勢する意味は薄い」といった程度。こんなものは、この世界じゃ常識に毛が生えたモノだね。対応不能だとか始末に負えないってワザでもなさそうだ。
 史実と異なる作戦が全部駄目ってワケではない。たとえて言うなら、将棋の居飛車と振り飛車みたいなものだ。史実通りの流れが「居飛車同士の矢倉戦」だとした場合、色々いじるのは「居飛車対振り飛車」「相振り飛車」みたいな戦いになるだけ。有利不利は「対抗不能」ってレベルでもなく、最後はお互いの研究と実際のユニット捌きで決まるのではないかと。
 もっとも、現状での有利不利を聞かれたら、私はためらいなく「枢軸有利」と答える。理由は枢軸の方が強いから…ではない!枢軸側は最初攻撃側だ。よって、ある程度主体的に流れを決めることができる。対する連合軍は最初防御側なので、それに的確な対応をするよう心がけなければならない。これは当たり前の話だ。問題は、この場合キツいのは「相手が繰り出す多彩な作戦案に、常に的確な対応を強いられる」連合軍側だってことにある。今のところ「枢軸がどんな手を打ってきても、これさえやっていれば連合軍は勝てる」って戦略・作戦は発見されていないし、発見できるとはまるで思えない。

続きを読む

[赤(ボードゲームの話題)]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット