5月26日
2007-05-27


 正直言って、私は「匿名性の高い」投稿その他はあまり好きじゃない。明らかに「凶暴化」してる例が多いから。あれは何なんだろうね。いわゆる「ホンネ」だと言われているけど、それだけじゃ片付けられない気がする。だって、仲間内で飲んでる時でもあーゆー発言はなかなか出てこないでしょ。私が思うに、おそらく「会話を成立させる」ってことに対してすら責任を負わなくて良いってことが、あそこまで凶暴化する原因じゃないかなあ。そう考えると、「便所の落書き」って悪口は言い得て妙なのかも。別に「匿名=凶暴」ではないけど、この傾向は覚えておいて損はない。
 「名前」ってのは、文化である。平安時代の女性は家族以外に名前なんか教えなかった(紫式部も清少納言も本名じゃない)し、ブラジル人は今でも本名以外の表記が当然(ジーコもロナウジーニョも本名じゃない)って話があるし。これだけネットが発達してくれば、名前の意味や位置づけが変化してくるのはむしろ当然でしょ。その辺を研究する意味はあると思うんだけど、誰かやってくれないかねえ。私?無理だと思うな。なにせこの私、実は「名前を覚える」のは苦手だったりするので(笑)。

戻る
[茶色(PC・webなどの話題]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット