3月1日
2007-03-02


 3月である。カレンダーめくるのが大変だった。全部めくったかどうか、自信ないぐらい(苦笑)。ま、そのうち気がつくと思うけど。
 本日のネタは、何となくこの色で。そのうち書こう書こうと思っていた、PS3ネタにしよう。いやあ、まさかこうなるとはね。
 以前書いたように、私はPS3に少し否定的な見方をしていた。余計な機能充実させて、高いカネふんだくってんじゃねーよと。それでも、まさか大ハズシはしないと思っていた。にもかかわらず、ここ最近聞こえるのはネガティブな情報ばかり。どうも、「やっちゃった」んじゃないかって疑問まである。今回は、その辺を少し整理してみよう。
 まず、供給体制がマズかった。最初思いっきり品薄で、その後ダブついてたみたいだからねえ。このパターンは、一般客相手には極めてマズイ。初期は「並んでまで買いたくない」と買い控え、気がつくとダブついてる=「なーんだ、売れてないのか」と判断され、先送りにされるからねえ。ライバルがいないのならコレもありだろうけど、フツーの奴はWiiをライバルと見なすからねえ。出鼻をくじかれたのは間違いない。
 それよりも驚いたのは、遠い将来とはいえ、「心臓部分」(CELLとか言ったなあ)の石を外部委託生産するかも…ってニュースだな。この石はPS3の売り上げとはまた別に、Sonyグループの中核を担うことが期待されていたはず。値下げしたときから「野心を引っ込めたな」とは思っていたけど、ここまでとは。
 何で外部委託生産だけでこうなるのか?Sonyの勝手な構想によると、このCELLって石は、IntelのCPUに取って代わって…ってなシロモノだ。別にPS3自体がPCに取って代わるワケじゃないけど、将来の進化を考えたら…って意見はあったらしい。純粋にチップの実力だけ考えたら、あながち夢物語じゃないそうな。それだけの野心を込めたシロモノを、外部に生産委託するか?普通しない。どうやら、何かとてつもないモノを諦めたんじゃないかと思えるんだけど。
 まあ、この2つのニュースだけなら「愛嬌」で誤魔化せる気もする。個人的に一番マズいと思うのは、「欧州で発売するPS3」でしょ。これのどこがヤバいのかって?報道によると、欧州版はPS2のソフトがあんまり動かないんだと。しかも、欧州版と同じ作りのPS3を、そのうち日本でも販売予定なんだと。ふーん…
 いやね、Sonyの言い分はわかる。今のPS3は、一応「PS2のソフトを動かすためのチップ」を積んでいる。その割には「動かねえ!」って話が山ほど出てた気もするけど。欧州版は、このチップを省略するそうな。ただ、その代わりにOS(ゲーム機にも一応ある。Windowsと一緒にはできないけど)をバージョンアップさせるので、埋め合わせができるはずだった。
 ただ、コレはあくまで理屈。現状専用チップ積んで「互換性が低め」なんて叩かれてるくらいだ。もっとOSの完成度を上げないと、「動かねーぞ」って文句は間違いなく出るでしょ。いずれこういう製品が出回るのはわかっていたことだけど、どうも予定を繰り上げちゃったらしい。
 この決断の何がマズいって、PS3はこれから先、PS2を「敵に回す」ことになりかねないことだ。だってそうでしょ。下位互換性に重大な疑問が付く以上、「PS2ソフトじゃなくPS3ソフトがプレイしたい」と思わせなけりゃ、TVに接続してもらえない。そりゃあね、PS3の性能考えれば、仮に下位互換ゼロでもやっていけるのは間違いない。けど…今はタイミング悪いよ。まだPS2の新作が出てるってのに。これではWiiに対する優位が減ってしまう。
 何でこんなコトになったのか?私にはよくわからない。

続きを読む

[茶色(PC・webなどの話題]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット