2月23日
2007-02-24


 本日の話題は珍しく「メジャーな」話題、時事ネタでいきましょう。この6月を持って休刊が決定した月刊ジャンプについて…というより、このニュースをスクープと称して1面に持ってきた、夕刊フジについて語ろうかと。
 このニュース自体の感想は一言。「もったいない」である。いくら減ったとはいえ、40万部弱売れてる雑誌。本屋だけでなくコンビニでも普遍的に売られている雑誌であり、いきなり「休刊」する必然性は薄かったような。同じ発売日(毎月6日)には他に月刊マガジンと月刊チャンピオンが売ってたけど、月マガはともかく月チャンプよりは売れてたはずだし。
 ただ…正直言いましょう。私最近読んでませんでした。月マガと月チャンプはざっと読んでいた(立ち読みだけどってこと)のに。パワーが衰えていたのは確かかなあ。今の目玉連載何なのか、全くわからない。モノによると読んでなくても「目玉はコレ」ぐらいわかるってのに。もっとも私の好みはベラボーに偏っているので、あまり参考にはならない気もするけど。
 雑誌「休刊」に伴う感想ってのは、その昔週刊ファンファーレ休刊の際に語り尽くした気がするので、ここではあえて語らない。「その前にやることがあったはず」なんて言っても空しいだけだし。本来なら冒頭で「寂しいね」と語って終わりにするようなレベルの話…って予定だった。
 それが「本日のネタ」にまで昇格したのは、今日発売の夕刊フジが「スクープ」と称して1面にこのネタを持ってきたから。あのー、このネタってそこまでする価値あったんですかぁ?そりゃあ歴史と伝統はある雑誌だけどさあ。
 確かに、月ジャンは過去150万部ほど売れていたし、30年以上の歴史を誇る。けど、逆に言えばその程度。過去に「ご臨終」となった雑誌と比べて、特別大きな扱いをする必然性はあまり…そりゃあ私は一般人とはほど遠いところにいる人なので、ビッグニュースだとは思う。けど、1面に持ってくる価値があるニュースかと聞かれたら…週刊少年誌でさえ、その価値があるかどうかビミョーだね。
 まあ、夕刊フジは「夕刊タブロイド紙」である。ライバルが東スポ・ゲンダイ・デイリー辺りだってコトを考えれば、この際何を1面に持ってきても許される存在だとは思う。けど、「これをやるんだったら、もっと大きいネタがあっただろ」って気がするのも確か。大方の「このニュースで騒ぎそうな人間」にとっては米澤元コミケ代表逝去の方がニュースバリューが高かったはずであり、それを1面に持ってこなかった新聞が「スクープ」と称してこのネタを1面に持ってきてもねえ。
 これは、地味に「2007年問題」と関係があるのかもしれない。団塊世代の大量退職により、駅売り主体の夕刊タブロイド紙は存亡の危機にある。何とか下の世代に買ってもらえるようにしないと…って危機感があるのは間違いない。だから、普通ならもっと目立たない位置に来るはずのこの記事を1面に持ってきて、若い世代にアピールしてたんじゃないかと。普段買わないからよくわからないけど、これから夕刊フジはそーゆー路線を突っ走るつもりなのかもね。うまくいくとは思えないけど。
 ついでに言えば、記事の内容もちょっといただけない。良い悪いを論じる以前に、写真がこのネタと無関係の宮里藍。記事の分量も大したことはない。これだったら素直に「宮里藍、幻のアルバトロス」ってな見出しの方がウケたと思うんだけど。「それだったら買わなかった」ってバカは、オレぐらいだと思うし。

続きを読む

[紫(ヲタクな話題)]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
 powered by ASAHIネット